WiMAXは有線(LAN)接続できる?クレードルなしで接続する方法は?
[PR]当サイトはプロモーションを含みます。

スマホくんスマホくん

モバイルルーターがなんかラグいなー。
有線接続できたら少しは改善できそうなんだけどなー。


WiマックスくんWiマックスくん

モバイルルーターでも有線接続はできるよ!


スマホくんスマホくん

できるの!?どうやって?


WiマックスくんWiマックスくん

WiMAXのモバイルルーターはUSB接続や、クレードルを使えばLANケーブルでの接続ができるんだ。

WiMAXは有線(LAN)接続できる?

WiMAXのルーターは有線接続することができます。
モバイルルーターはUSB接続と、クレードル(充電台)を使うことでLANケーブルでの接続が可能です。
ホームルーターには標準でLANポートが付いています。

モバイルルーターはクレードルを使う

WiMAXのモバイルルーターにはLANポートはないので、そのままではLANケーブルを使った有線接続することはできません。
別売りのクレードル(充電台)を使うことで、LANポートによる有線接続することができるようになります。

LANポートと外付けアンテナが付いたクレードル
X12は2.5Gbps対応LANポート搭載

機種によってはクレードルが発売されていないので、LANケーブルでの接続がしたい場合はクレードルの有無も調べてから購入しましょう。

また、クレードルは機種によって外付けアンテナの機能を備えたモデルもあり、アンテナ性能が強化され通信速度向上が期待できるモデルもあります。

クレードルのある機種

・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi 5G X11

クレードルなしで有線接続はできない?

WiMAXのモバイルルーターは、クレードルを使わなくてもUSBによる有線接続は可能です。
USB接続はほとんどの機種が対応しています。

USB接続は、パソコンなどUSB接続接続に対応した機器としか通信はできません。

USB接続ができる機種

・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

USB接続対応したパソコンとはUSB接続が可能

ホームルーターはLANポートが標準装備

WiMAXのホームルーターには標準でLANポートが備え付けられているので、そのままLANケーブルを使って接続することができます。
LANポートは全てのモデルに装備されており、機種によって1つか2つが用意されています。
また、最新機種のL13は2.5Gbpsに対応したLANポートが装備されています。

ホームルーターはLANポート標準装備
L13は2.5Gbpsに対応
スマホくんスマホくん

ホームルーターならそのままLANケーブルでの接続が可能なんだな。

有線接続のメリット

スマホくんスマホくん

オンラインゲームとかをやる時は有線接続の方が良いって言われたんだけど、理由はなんでなんだ?
有線接続のメリットってなに?


WiマックスくんWiマックスくん

有線接続はWi-Fi接続よりも通信速度が向上したり安定するメリットがあるよ!

通信速度が速くなる

有線接続はWi-Fi接続よりも通信速度が向上すると言われます。
スペックの数値上ではWi-Fiの方が最大通信速度が高い場合がありますが、実際は有線の方がほぼ確実に速いです。

Wi-Fi接続は障害物や電子機器、その他の電波などの干渉を受けやすく通信にもロスが生じます。
有線はそれらの電波干渉や障害物の影響をほとんど受けないので、通信速度もロスをすることがありません。

WiマックスくんWiマックスくん

Wi-Fiは離れた部屋や、間に電子機器などがあると接続が弱くなって通信速度も遅くなりやすい。

通信が安定する

有線接続はWi-Fi接続よりも通信の安定性が高くなります。
理由は通信速度と同じで、Wi-Fiは障害物や電波干渉などによって通信が不安定になりやすいからです。

特に通信の安定性が重要と言われるFPSのようなリアルタイムオンラインゲームでは有線接続は必須と言われています。
動画視聴などでも動画が途切れたりしづらくなります。

WiマックスくんWiマックスくん

逆に有線接続のデメリットは
・接続が面倒
・配線が邪魔
・配線の届く場所でしか使えない
といったものがあげられるね。


スマホくんスマホくん

通信の質を考えれば有線接続の方が良いんだな。

WiMAX以外で有線接続できるモバイルルーターはある?

各キャリア有線接続ができるモバイルルーターを販売しています。
USB接続はほとんどの機種で可能です。

LANケーブルでの有線接続はクレードルを使うか、本体に標準装備されているモデルもあります。
ドコモの一部モデルはUSB-Ether変換ケーブルを使ったLANケーブル接続をします。

WiマックスくんWiマックスくん

ちなみにホームルーターは各キャリア現在発売中の全てのモデルにLANポートが標準装備されているよ。

USB接続ができるモバイルルーター

WiMAX・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
SoftBank・Pocket WiFi 603HW
・Pocket WiFi 801HW
・Pocket WiFi 5G A101ZT
・Pocket WiFi 5G A004ZT
ワイモバイル・Pocket WiFi 803ZT
・Pocket WiFi 5G A102ZT
・Pocket WiFi 801HW
・Pocket WiFi 603HW
ドコモ・Wi-Fi STATION SH-52A
・Wi-Fi STATION SH-52B
・Wi-Fi STATION SH-05L
・Wi-Fi STATION SH-54C
楽天なし

LANケーブル接続ができるモバイルルーター

WiMAX・Speed Wi-Fi 5G X12(クレードル)
・Speed Wi-Fi 5G X11(クレードル)
SoftBank・Pocket WiFi 5G A101ZT(クレードル)
・Pocket WiFi 5G A004ZT(本体装備)
ワイモバイル・Pocket WiFi 803ZT(クレードル)
・Pocket WiFi 5G A102ZT(クレードル)
ドコモ・Wi-Fi STATION SH-52A( 本体装備)
・Wi-Fi STATION SH-52B(クレードル)
・Wi-Fi STATION SH-05L(クレードル)
・Wi-Fi STATION SH-54C(USB-Ether変換ケーブル)
楽天なし

SoftBank

SoftBankのモバイルルーターは、現在発売中の全ての機種でUSB接続に対応しています。

Pocket WiFi 5G A101ZTはクレードル(別売り)を使うことでLANケーブルでの接続が可能です。
Pocket WiFi 5G A004ZTは本体にLANポートが付いているので、クレードルなしでLANケーブルでの接続が可能です。

ワイモバイル

画像引用:ワイモバイル公式サイト

ワイモバイルのモバイルルーターは、現在発売中の全ての機種でUSB接続に対応しています。

Pocket WiFi 803ZTとPocket WiFi 5G A102ZTはクレードル(別売り)を使うことでLANケーブルでの接続ができます。

ドコモ

画像引用:ドコモ公式サイト

ドコモはのモバイルルーターは、現在発売中の全ての機種でUSB接続とLANケーブルの接続が可能です。

Wi-Fi STATION SH-52Aは本体に2.5Gbps対応LANポートが付いています。
Wi-Fi STATION SH-05LとWi-Fi STATION SH-54Cは、LANケーブルでの接続に必要なクレードルとUSB-Ether変換ケーブルが同梱されています。
Wi-Fi STATION SH-52Bのは別売りのクレードルを使うことでLANケーブルでの接続が可能です。