auホームルーター5Gを契約してはいけない4つの理由
[PR]当サイトはプロモーションを含みます。

年々人気を高めているホームルーター。
当サイトでもおすすめしています。

しかし、auホームルーター5Gなど中にはおすすめできないホームルーターもあります

なぜおすすめできないのか。
理由はWiMAXのホームルーターと中身は全く同じなのに料金が高いなど4つの理由があります。
同じものを高く買ってしまうとかは一番イヤな事ですよね。

今回はauホームルーター5Gがおすすめできない理由を完全解説します!

スマホくんスマホくん

ちょっとホームルーターが欲しくて。auのホームルーター5Gにしようかと思ってるんだけど。


WiマックスくんWiマックスくん

うん。おすすめはしないよ。


スマホくんスマホくん

なんでだよ!

※当サイトはアフィリエイト広告で運営されています。

auホームルーター5Gとは

そもそもホームルーターとは、モバイル回線(電波)で通信をするインターネット回線サービス
回線工事不要でコンセントに指すだけで、使い放題のWi-Fiを利用できます。

auホームルーター5Gは、auが提供するホームルーターです。
5G対応で下り最大通信速度2Gbpsを超える高速通信と、auとUQ mobileとのスマホセット割などが特徴です。

WiMAXとauのホームルーター中身は同じ?

SoftBank Airやdocomo home 5Gなど、ホームルーターは各社提供していますが、WiMAXも人気で聞いたことがあるかもしれません。
WiMAXはモバイルルーターやホームルーターのサービスを提供している事業者で、使い放題のサービスをリーズナブルな料金で利用できて人気があります。

実はこのWiMAXのホームルーターとauホームルーターは中身は全く同じなのです。
使用する端末から通信回線、通信速度やエリアなど性能的な部分の違いは全くありません

WiMAXを運営するUQコミュニケーションズはauのグループ企業。
仲間内で同じものをそれぞれ提供している感じでなんですね。

この2つ中身は全く同じですが、契約するなら絶対にWiMAXがおすすめです

スマホくんスマホくん

そうなんだ。auとWiMAXのホームルーターは中身は一緒か。


WiマックスくんWiマックスくん

もし、契約するならauはやめて、WiMAXにした方がいいよ。

auホームルーターがおすすめできない4つの理由

なぜauホームルーターがおすすめできないか。
どうせ契約するならWiMAXにした方が良いからです。

WiMAXの方がおすすめなのには4つの理由があります。

auではなくWiMAXをおすすめする4つの理由

1.WiMAXと比べて月額料金が高い
2.高い端末代金で実質3年縛り
3.スマホ割はどちらも全く同じ
4.プラスエリアモード増量なんて必要ない

WiMAXと比べて月額料金が高い

auをおすすめしない一番の理由はWiMAXの方が料金が安いからです。
WiMAXとauのホームルーターは中身は全く同じなので、料金は安い方が良いに決まってますよね。

どれくらい料金が安いのかを比較してみましょう。

WiMAX
(GMOとくとくBB
+5G)
auホームルーター5G
1年間実質月額料金3,496円7,089円
2年間実質月額料金3,590円5,328円
3年間実質月額料金3,653円4,888円

WiMAXのGMOとくとくBBとの比較表です。
1年間、2年間、3年間で解約した場合の実質月額料金の比較になります。
WiMAXはキャッシュバックや割引などのキャンペーンが豊富なので実質月額料金が安いです。
auは月額料金と端末代金が高いので比較するとかなり割高な料金になります。

実質月額料金とは

(月額料金+端末代金+初期費用+解約金−キャッシュバックや割引)÷利用期間

全ての費用や割引を計算した本当の料金。
料金比較をする時は実質月額料金を比較しよう!

スマホくんスマホくん

こんなに違うの!?特にauは短い期間で解約したら超割高だな。端末代金が実質無料で良さそうだと思ったのに。


WiマックスくんWiマックスくん

その端末代金実質無料が落とし穴なんだ。

高い端末代金で実質3年縛り

auホームルーターは端末代金が36ヶ月間の割引によって実質無料として提供しています。
これだけ聞くとすごい良いように聞こえますが、実はこれが落とし穴。

実際の端末代金は43,200円とかなり高額
解約した場合、割引がなくなり端末代金の残債の支払いが発生してしまい、解約にはこれくらいの金額がかかります。

auホームルーター5GWiMAX
端末代金実質無料(43,200円21,780円
1年目解約時にかかる費用28,800円1,100円
2年目解約時にかかる費用14,400円0円
3年目解約時にかかる費用0円0円

上述した実質月額料金の比較では、この端末代金と解約にかかる費用も計算に含まれています。

端末代金実質無料は別にお得ではなく、むしろ高い解約金のかかる3年縛りのような内容になっているのでデメリットと言ってしまった方が良いでしょう。

スマホくんスマホくん

なるほど、それであの割高な実質月額料金になるのね。でもスマホセット割があるから長く使えばお得なんじゃない!?


WiマックスくんWiマックスくん

WiMAXもスマホセット割は同じく受けられるよ。

スマホ割はどっちも受けられる

auホームルーターとWiMAXは、auとUQ mobileスマホとのセット割が受けられます。
「auスマートバリュー」と「UQ mobile自宅セット割」という割引で、家族のスマホも対象で一人最大1,000円が毎月割引されます。

auホームルーターだけのメリットと勘違いされる場合もあるのですが、WiMAXも全く同じ割引を受けることができます

プラスエリアモード増量が必要なさすぎ

auホームルーターはプラスエリアモード無料でデータ量月間30GBまで利用できます。
WiMAXでは有料オプションで月額1,008円でデータ量月間15GBまでです
。(プロバイダによって異なる場合があります)

プラスエリアモードとは通常モードよりも広いエリアで通信ができるモードです。

WiMAXと比較してのauホームルーターの唯一のメリットなのですが、ホームルーターにプラスエリアモードはそもそも必要ないのであまりメリットとは言えません
モバイルルーターと違って持ち運んで使わないと思いますので、プラスエリアモードが必要になる場面がほぼありません。
頻繁に必要になる人はSoftBank Airなど他社のホームルーターやポケットWi-Fiなど別のサービスにした方が良いと思います。

auホームルーターにもメリットはある?

スマホくんスマホくん

とは言ってもauホームルーターにもメリットの一つくらいあるだろ?


WiマックスくんWiマックスくん

こんなとこかな。

プラスエリアモードが増量、無料

上述もしましたが、auホームルーターはプラスエリアモードが無料で使うことができ、使えるデータ量もWiMAXに比べて多いです。
しかし、これも上述したとおり、ホームルーターにそもそもプラスエリアモードはほぼ必要ないので、メリットとは言えません。

店舗が多い

auは店舗が多いので、店頭に来店して直接契約することができます。
オンラインで申し込むなどが難しい人や、店員のサポートなどが受けられるメリットがあります。
また、故障などのトラブルが起こった際にも、店頭で直接対応してもらえるメリットもあります。

「まとめ」auホームルーター契約するならWiMAXを

このように、auのホームルーターはWiMAXのホームルーターと比べて、料金が高くメリットが少ないのでおすすめできません。
中身は全く同じですので、少しでお得なところで賢く利用する方が良いと思います。

WiMAXはプロバイダ(代理店)によっても料金が異なるので、プロバイダ選びも重要です。
おすすめのプロバイダ比較もしていますので参考にしていただければと思います。