ホームルーターはレンタルの方が安い?おすすめ短期間レンタル全6社
[PR]当サイトはプロモーションを含みます。

回線工事不要!コンセントにさすだけですぐにWiFi使い放題!
でお馴染みのホームセンター。
WiMAXやSoftBank Airなどが人気ですね。

さてこのホームルーター、購入して契約する方が多いですが、実は数カ月間の短期間の利用ならレンタルが一番お得なことはご存知でしょうか。

ホームルーターレンタルどこが一番お得でおすすめなのか、全6社を比較して紹介していきます。

スマホくんスマホくん

数カ月間だけホームルーターを使いたいんだけど、レンタルするならどこで申し込めばお得かな?


WiマックスくんWiマックスくん

安くておすすなホームルーターレンタルはここだ!

※当サイトはアフィリエイト広告で運営されています。

おすすめホームルーターレンタル全6社比較

レンタルできる機種1ヶ月間利用時の実質月額料金6ヶ月以上利用時の実質月額料金レンタル期間
👑1位モバレコエアー・SoftBank Air6,006円4,264円1ヶ月〜
👑2位DMMいろいろレンタル・WiMAX 5G L11
・WiMAX 5G L12
7,590円5,163円1ヶ月〜
👑3位WiFiレンタルどっとこむ・WiMAX 5G L11
・WiMAX HOME02
6,480円~7,900円6,022円~7,442円1日〜
4位縛られないWiFi・WiMAX HOME 027,920円5,500円1ヶ月〜
5位GMOとくとくBB・WiMAX HOME02
・WiMAX L02
8,250円5,170円1ヶ月〜
6位5G CONNECT・WiMAX 5G L125,500円(※)
+返送送料
5,867円1ヶ月〜
番外Try WiMAX・WiMAX 5G L110円0円15日間
※データ量20GB 以内なら1,100円

ホームルーターレンタル全6社+1社を比較し、おすすめトップ3を決めさせていただきました。
ホームルーターレンタルは送料や手数料もかかります。
利用料金だけでなく、それら諸費用も全て計算した本当の料金「実質月額料金」で比較しています。

実質月額料金とは?

(利用料金+送料+手数料)÷利用期間

1位「モバレコエアー」

短期間レンタルならダントツの安さ!

モバレコエアー
レンタルできる機種SoftBank Air ターミナル5
利用料金1ヶ月目2,706円
2ヶ月目2,706円
3ヶ月目以降4,218円
送料・手数料3,300円
1ヶ月間利用の実質月額料金6,006円
6ヶ月間利用の実質月額料金4,264円

モバレコエアーはSoftBank Airをレンタルすることができます。

1〜2ヶ月目の月額料金が2,706円と破格的に安いので、数カ月間の利用なら購入するよりも全然安い料金。
最短1ヶ月間からの利用ができ、契約期間の定めなどはなく自由はタイミングで解約できることもメリットです。
モバレコエアーでは端末の購入による申し込みも行っているので、間違えないように気をつけましょう。

データ量無制限の使い放題ができ、5G対応で最大通信速度2.1GBの性能があります。
対応通信エリアはSoftBank Air公式サイトで確認できます。

WiMAXとSoftBank Air選ぶならどっち!?知らなきゃ損!

WiマックスくんWiマックスくん

ホームルーター最安レンタルはモバレコエアー!

2位「DMMいろいろレンタル」

WiMAX5G対応端末が安い!使い放題

DMMいろいろレンタル
レンタルできる機種・WiMAX 5G L11
・WiMAX 5G L12
利用料金1ヶ月目6,490円
2ヶ月目以降4,980円
(6ヶ月以上申し込みで1ヶ月目料金4,980円に)
送料・手数料1,100円
1ヶ月間利用の実質月額料金7,590円
6ヶ月間利用の実質月額料金5,163円

DMMいろいろレンタルではWiMAXホームルーターをレンタルすることができます。

WiMAXをレンタルするならDMMいろいろレンタルが最もお得でおすすめです。
5G対応最新端末「WiMAX 5G L11」や「WiMAX 5G L12」がレンタルできるのが特徴。
他のWiMAXレンタルと比較すると料金と機種のコスパの高さが魅力です。

送料と手数料が1,100円と安いので、トータルの費用でお得です。

1ヶ月目の料金は6,460円、2ヶ月目以降は4,980円の料金です。
6ヶ月以上の契約をすると1ヶ月目の料金が4,980円とお得になります。

データ量無制限の使い放題、最大通信速度2.7Gbps(5G対応エリア)

WiMAXはSoftBank Air(モバレコエアー)と違い、契約住所以外でも利用できるメリットがあります。
ホームルーターは登録住所以外で使えない?持ち運びOKなのはWiMAXだけ

スマホくんスマホくん

WiMAXホームルーターはDMMレンタルいろいろレンタルがおすすめ!
WiMAXは契約住所以外でも使えるメリットがあるぞ!

WiFiレンタルどっとこむ

2ヶ月以内ならWiMAXホームルーター最安!1日〜のレンタルも可能!

3位「WiFiレンタルどっとこむ」
レンタルできる機種・WiMAX 5G L11
・WiMAX 5G L12
・WiMAX HOME02
・WiMAX L02
利用料金1泊2日:1,060円〜1,210円
2泊3日:1,590円〜1,830円
7泊8日:4,240円〜4,880円
1ヶ月以上:5,930円~7,350円
送料・手数料1,100円
1ヶ月間利用の実質月額料金6,480円~7,900円
6ヶ月間利用の実質月額料金6,022円~7,442円

WiFiレンタルどっとこむではWiMAXホームルーターのレンタルができます。

WiFiレンタルどっとこむは1日単位でレンタルができるので、超短期での利用ができるのが特徴です。
送料、手数料が安く、2ヶ月以内の利用であればWiMAXホームルーター最安料金です。
ただし、5G対応機種は月額料金が高いのでDMMいろいろレンタルの方がお得です。

データ量無制限の使い放題、最大通信速度2.7Gbps(5G対応エリア)

番外「Try WiMAX」

番外「TryWiMAX」
レンタルできる機種・WiMAX 5G L11
利用料金14日間:0円
送料・手数料0円
1ヶ月間利用の実質月額料金最長14日間

TryWiMAXとはUQ WiMAXが提供しているサービスで、15日間無料でWiMAXを利用することができるサービスです。
送料、手数料も0円の完全無料で利用できます。

レンタルというより、名前の通りにWiMAXのお試しサービスです。
超短期の利用であれば、わざわざ有料サービスに申し込むよりもずっとずっとお得で賢いやり方だと思います。
また、実は利用から6ヶ月以上経過すれば2回目以降の利用も可能です。

ホームルーターは購入とレンタルどっちがお得?

スマホくんスマホくん

ところで短期間のようならレンタルの方がお得って言ってたけど、ホント


WiマックスくんWiマックスくん

購入とレンタル詳しく比較してみよう!

WiMAXは1年以内ならレンタル。1年以上は購入が安い

WiMAXホームルーターは、1年以内の利用ならレンタルが、1年以上の利用なら購入して利用するのがお得でおすすめです。
DMMいろいろレンタルと、購入利用で最もお得なGMOとくとくBBとの比較表した料金はこのようになります。

GMOとくとくBBの購入利用では、11ヶ月目で20,000円強キャッシュバック特典が適用されることから1年以上利用するとグッとお得になります。
また、月額料金も安いので長く使うならレンタルよりもお得になるのです。

DMMいろいろレンタルGMOとくとくBB
+5G
6ヶ月間利用時の実質月額料金5,163円6,809円
1年間利用時の実質月額料金5,072円3,496円
2年間利用時の実質月額料金5,026円3,590円
3年間利用時の実質月額料金5,011円3,653円

SoftBank Air(モバレコエアー)は2年間まではレンタルがお得!

SoftBank Air(モバレコエアー)は、端末代金約70,000円と非常に高いので、購入利用した場合利用期間が短いと損をします。
2年以上利用しない限りはレンタルの方がお得に利用できます。

月月割という割引があり、端末代金と同額の割引を(1,980円×36ヶ月間)を受けることができ実質0円として提供されています。
しかし、36ヶ月間の途中で解約した場合、割引が受けられなくなり端末代金の残債が請求されます。
なので、利用期間が短いと残債の負担が多くなり、実質月額料金を計算すると割高になってしまいます。

モバレコエアー
レンタル
モバレコエアー
購入
6ヶ月間利用時の実質月額料金4,264円13,373円
1年間利用時の実質月額料金3,966円5,932円
2年間利用時の実質月額料金4,092円3,900円
3年間利用時の実質月額料金4,134円3,734円

スマホくんスマホくん

なるほどねー。WiMAXなら1年、SoftBank Air(モバレコエアー)なら2年が目安にレンタルか購入かってことね。


WiマックスくんWiマックスくん

他にもレンタルか購入かで気にして欲しいポイントがあるよ!

レンタルは予約状況で希望日が空いてない場合が

レンタルのデメリットはレンタル端末の貸し出し予約状態によっては、希望日にレンタルできない場合があることです。
特に人気機種は注意が必要です。

貸し出せるレンタル端末がない状態だとどうすることもできませんので、利用する場合はなるべく早く予約を入れておきたいです。

最近は購入でも違約金がない場合がほとんど

購入して契約する場合、契約期間縛りにおける違約金が心配です。
なので長期間の利用でもレンタルをする方も少なくありません。

しかし、最近では購入契約でも契約縛りがない場合がない場合ほとんど、あったとしても違約金1,000円くらいと非常に安くなっています。
自動更新もほとんどなくっているので、その点についてはあまり気にする必要はなくなりした。

しかし、端末代金が高くなってきているので、それも含めた計算をしなくてはなりません。
当サイトでは端末代金も含めた実質月額料金を計算しています。